JavaScriptにおいて、オブジェクトはキーと値のペアを格納するデータ構造です。オブジェクトは中括弧 {}
を使って作成します。以下に、オブジェクトのコード例とその内容説明をいくつか示します。
情報を表すオブジェクト
この例では、person
という名前のオブジェクトを作成しています。オブジェクトは4つのキーとそれに対応する値から構成されています。


name
: 値は文字列 'John Doe'
で、人物の名前を表します。
age
: 値は数値 30
で、人物の年齢を表します。
occupation
: 値は文字列 'Engineer'
で、人物の職業を表します。
isMarried
: 値はブール値 false
で、人物が既婚であるかどうかを表します。
関数を表すオブジェクト
この例では、calculator
という名前のオブジェクトを作成しています。オブジェクトは3つのキーとそれに対応する値から構成されています。値は関数です。


add
: function (a, b) { return a + b; }
という関数を表します。この関数は2つの引数を受け取り、それらを足し合わせた結果を返します。
subtract
: function (a, b) { return a - b; }
という関数を表します。この関数は2つの引数を受け取り、それらを引き算した結果を返します。
multiply
: function (a, b) { return a * b; }
という関数を表します。この関数は2つの引数を受け取り、それらを掛け算した結果を返します。
ネストされたオブジェクト
この例では、car
という名前のオブジェクトを作成しています。オブジェクトの中に、別のオブジェクト owner
がネストされています。


brand
: 値は文字列 'Toyota'
で、車のブランドを表します。
model
: 値は文字列 'Corolla'
で、車のモデルを表します。
year
: 値は数値 2022
で、車の製造年を表します。
owner
: 値はオブジェクト { name: 'Alice', age: 28 }
で、車の所有者の情報を表します。このネストされたオブジェクトには2つのキー name
と age
があり、それぞれ所有者の名前と年齢を表します。
コード
//情報を表すオブジェクト const person = { name: 'John Doe', age: 30, occupation: 'Engineer', isMarried: false, }; // 関数を含むオブジェクト const calculator = { add: function (a, b) { return a + b; }, subtract: function (a, b) { return a - b; }, multiply: function (a, b) { return a * b; }, }; // ネストされたオブジェクト const car = { brand: 'Toyota', model: 'Corolla', year: 2022, owner: { name: 'Alice', age: 28, }, };