変数
変数は値を格納するための名前付きのコンテナです。このコードでは、message
という名前の変数を宣言しています。最初に、message
には文字列 'Hello, JavaScript!'
が代入されていますが、その後の行で再代入が行われ、message
には文字列 'Hello, world!'
が再代入されます。そして、console.log()
関数を使ってmessage
の内容をコンソールに表示しています。結果として、最後の値 'Hello, world!'
がコンソールに表示されます。
定数
定数は変数と同じく値を格納するコンテナですが、一度定義された値を再代入できません(再代入するとエラーが発生します)。このコードでは、age
という名前の定数を宣言しています。const age = 30;
でage
に数値30
を代入しています。その後、console.log()
関数を使ってage
の内容をコンソールに表示しています。結果として、30
がコンソールに表示されます。
配列
配列は複数の値を1つの変数に格納するためのデータ構造です。このコードでは、fruits
という名前の配列を宣言しています。fruits
には['apple', 'orange', 'banana']
という3つの要素からなる配列が代入されています。そして、console.log()
関数を使って配列の特定の要素をコンソールに表示しています。例えば、console.log(fruits[0]);
は最初の要素 'apple'
をコンソールに表示し、console.log(fruits[1]);
は2番目の要素 'orange'
をコンソールに表示します。また、fruits[2] = 'grape';
により、配列の3番目の要素 'banana'
が 'grape'
に変更されます。fruits.push('cherry');
により、'cherry'
が配列の末尾に追加されます。最終的に、console.log(fruits);
により、配列の内容が['apple', 'orange', 'grape', 'cherry']
としてコンソールに表示されます。
色々な配列
numbers
配列の宣言と要素へのアクセス:numbers
という名前の配列を宣言しています。この配列には[1, 2, 3, 4, 5]
という5つの整数要素が含まれています。それぞれの操作を説明します。numbers.length
:numbers.length
は配列の要素数を示すプロパティです。この場合、numbers
配列は5つの要素を持っているので、console.log(numbers.length);
により5
がコンソールに表示されます。numbers[3]
:numbers[3]
は配列の3番目(0から数えて4番目)の要素にアクセスする方法です。配列の要素は0から始まるインデックスで指定されます。console.log(numbers[3]);
により、配列の3番目の要素である4
がコンソールに表示されます。- 配列の要素を変更:
numbers[1] = 10;
により、配列の2番目の要素(インデックス1)が2
から10
に変更されます。console.log(numbers);
により、変更された配列がコンソールに表示されます。 - 配列の末尾に要素を追加:
numbers.push(6);
により、配列の末尾に要素6
が追加されます。console.log(numbers);
により、変更された配列がコンソールに表示されます。 - 配列の末尾の要素を削除:
numbers.pop();
により、配列の末尾の要素が削除されます。console.log(numbers);
により、要素6
が削除された配列がコンソールに表示されます。 - 配列の先頭に要素を追加:
numbers.unshift(0);
により、配列の先頭に要素0
が追加されます。console.log(numbers);
により、変更された配列がコンソールに表示されます。 - 配列の先頭の要素を削除:
numbers.shift();
により、配列の先頭の要素が削除されます。console.log(numbers);
により、要素0
が削除された配列がコンソールに表示されます。 - 配列の中から特定の要素を削除:
numbers.splice(2, 1);
により、配列のインデックス2の要素から1つの要素が削除されます。console.log(numbers);
により、削除された後の配列がコンソールに表示されます。 - 配列の中から特定の要素を検索:
numbers.indexOf(4);
により、値が4
の要素のインデックスを検索します。この場合、4
はインデックス2
にあるので、console.log(index);
により2
がコンソールに表示されます。 - 配列の要素を結合して文字列に変換:
numbers.join('-');
により、配列の要素をハイフン(-
)で結合して1つの文字列に変換します。console.log(joined);
により、結合された文字列がコンソールに表示されます。
多次元配列
matrix
という名前の2次元配列の宣言:matrix
という名前の2次元配列を宣言しています。2次元配列は、配列の要素が配列自体であるような配列です。この場合、matrix
は3つの要素を持ち、それぞれが3つの要素からなる配列を含んでいます。以下のような行列を表しています。console.log(matrix[0][1]);
:matrix[0][1]
は2次元配列の1行目(インデックス0)の2番目の要素(インデックス1)にアクセスする方法です。行列の値を取得する場合、最初に行のインデックスを指定し、その後に列のインデックスを指定します。この場合、1行目の2番目の要素である2
がコンソールに表示されます。matrix.push([10, 11, 12]);
:matrix.push([10, 11, 12]);
により、新しい行[10, 11, 12]
が2次元配列matrix
の末尾に追加されます。これにより、matrix
は以下のようになります。console.log(matrix);
:console.log(matrix);
により、変更されたmatrix
がコンソールに表示されます。結果として、上記で示した4つの行の行列がコンソールに表示さます。
コード
// 変数 let message = 'Hello, JavaScript!'; message = 'Hello, world!'; console.log(message); // 定数(定数の再代入はエラーになる) const age = 30; console.log(age); // 配列 const fruits = ['apple', 'orange', 'banana']; console.log(fruits[0]); console.log(fruits[1]); fruits[2] = 'grape'; fruits.push('cherry'); console.log(fruits);
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5]; console.log(numbers.length); console.log(numbers[3]); // 配列の要素を変更 numbers[1] = 10; console.log(numbers); // 配列の末尾に要素を追加 numbers.push(6); console.log(numbers); // 配列の末尾の要素を削除 numbers.pop(); console.log(numbers); // 配列の先頭に要素を追加 numbers.unshift(0); console.log(numbers); // 配列の先頭の要素を削除 numbers.shift(); console.log(numbers); // 配列の中から特定の要素を削除 numbers.splice(2, 1); console.log(numbers); // 配列の中から特定の要素を検索 const index = numbers.indexOf(4); console.log(index); // 配列の要素を結合して文字列に変換 const joined = numbers.join('-'); console.log(joined);
const matrix = [ [1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9] ]; console.log(matrix[0][1]); matrix.push([10, 11, 12]); console.log(matrix);